Registration info |
ITコーディネーター Free
FCFS
一般参加 Free
FCFS
|
---|
Description
ITコーディネータ沖縄 9月勉強会
■タイトル:脱炭素社会と沖縄の未来
■日付:9月11日(土曜日)
■時間:14時 ~ 16時
■場所:Zoomによる開催
■受講料:無料
セミナー概要:
地球温暖化を防ぎ脱炭素社会の実現のためには、①再生可能エネルギー導入拡大 ②省エネ推進 ③CO2吸収(森林や海の保護)の3つが必須の条件です。
2020年10月26日臨時国会での菅首相の「2050年潟室効果ガス排出実質ゼロ」表明以降、地球温暖化防止に対する国内、県内の機運も高まっています。石油燃料に代わる自然エネルギー利用の推進や水素燃料の自動車、船舶、飛行機の開発も急ピッチで進んでいます。
持続可能な社会の実現には社会のトランスフォーメーション(変革)が必要です。そして、そのためにはITやデジタルを活用したDX社会の実現が前提となります。
講師の玉栄氏は、2007年から14年間で琉球新報、沖縄タイムスの両紙論壇に計150回(今年は既に12回)掲載され、現在も執筆活動を続け、地球温暖化、エネルギー問題、地域活性化等で改革を訴えてきた第一人者であり、自らも関連する事業に関わる実践家です。
今回の勉強会では、関連する県内紙記事と玉栄氏の論壇掲載記事などを紹介し、併せて生まれ故郷でありかつての職場でもあったうるま市平安座・平宮地区に立地する石油企業の「脱炭素社会に向けた2021年から2040年の事業案]を提起し、聴講者の皆様と『脱炭素社会と沖縄の未来」を考えます。
講 師:
玉栄章宏 氏
有限会社 きらら総合企画取締役社長
省エネルギー普及指導員
沖縄県地球温暖化防止活動推進員
講師プロフィール:
-1953年うるま市(旧与那城町)平安座島生まれ
-1975年宮崎大学工学部工業化学科卒業
-1975年沖縄石油精製㈱入社(現在の沖縄出光㈱)
-2004年沖縄石油精製㈱製油所開鎖により退職
-2004年(有)きらら総合企画設立(エネ・環境全般のコンサル業)、現在に至る
-(会社設立後)沖縄県、うるま市、県内市町村の各種審議会委員等を歴任
-沖縄県中小企業家同友会環境委員会委員長(現在)
-沖縄国際大学経済学部非常勤講師(現在)
-沖縄県地球温暖化対策実行計画協議会副座長(現在)
玉栄氏掲載web
沖縄国際大学地域環境Blogでの講師紹介
https://okiueco.ti-da.net/d2014-09-19.html
沖縄タイムス記事 2020年12月3日 「「電力の地産地消を」 宜野湾 玉栄社長 講演で力説」 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/672683
沖縄タイムス 2018年7月6日 「企業短信]/▽中小企業家同友会が電力自由化勉強会」 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/279213
沖縄国際大学【経環研】2017(平成29)年度 第3回研究会
https://www.okiu.ac.jp/news/28941
【ZOOMのみの開催です】
ZOOMのURLは、イベント当日にconnpassに登録されているメールアドレスへ改めてご案内いたします。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.